三人吉三

24万人の小さな街で歌舞伎公演が開催されるのは
相当、珍しいと思います。

勘三郎さんのお陰です。

今年も継続できたのは、二人の息子と多くの関係者、
そして、松本市民の熱意のお陰でしょうか。

最近は歌舞伎公演の旗が街に舞い、週末には登城行列が行われ、
すぐ近くに役者さんを見ることが出来ました。
こんな事はなかなか東京では出来ないと思います。

そして、昨夜舞台本番を見て来ました。

歌舞伎をナマで見るのは三回目でしたが、
今回が一番楽しめました。

お話の内容は人間関係がドロドロ過ぎて、現代では作品にならないものですが、
緊張感高く、正味、三時間の舞台ですが、あっと言う間の芝居でした。

とは言うものの、正統派ではないので所々「遊び」があり、
役者さんもリラックスしている風にもみれました。

箱としても、芸術館は美しく、見やすく、ビールもお弁当も場内持ち込みが
出来てハード面だけでなく、ソフト面も良いものでした。

松本には山雅FCだけでなく、歌舞伎もあると思いました。
人はパンのみだけでは、生きられません。

I don’t live without roses….

2014年07月23日 | Posted in review | | No Comments » 

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です